空き家の解体費用はいくらくらい?

公開

マンションといった集合住宅は、空室として売買される場合がほとんどです。

今回は個人の所有する一軒家を対象に解体費用について解説します。

解体費用の相場

一軒家の解体費用の相場は、構造ごとに概ね、木造:3~5万円/坪、鉄骨造:5~7万円/坪、RC(鉄筋コンクリート)造:6~8万円/坪となります。

なお、これらの解体費用は、建物本体の廃棄物処理費用や解体後の整地費用を含んだ概算の金額です。

木造よりも鉄骨造、鉄骨造よりもRC造の方が高いです。

2階建てと平屋だと、平屋のほうがコンクリート施工の基礎部分が大きいため、解体費用は高額になる傾向があります。

破棄物の処理費用

破棄物の処理費用は木くずやコンクリートなど、廃材の種類によっても異なり、概ね3000~8000円/平方メートル程度と変動します。

解体後の整地費用

解体後の整地には土地に何も問題がない状態であれば、500~1500円/平方メートル程度の費用で済みますが、土地に大きな段差があるケースや、抜根・地盤改良が必要なケースなどでは、さらに高額になります。

築年数による費用の変動

築年数が古い物件は、倒壊リスクを抑えながら作業をしなければならないケースがあるので、解体に時間がかかることで費用も高くなりやすい傾向があります。

空き家が前面道路にある場合

前面道路が狭く、重機が搬入できない住宅密集地では、人力で解体作業を進めることとなり、重機が使えないので、解体や運搬に多くの作業員が必要となり、解体費用が高くなってしまいます。

付帯工事の費用

付帯工事は、カーポートやブロック塀、浄化槽、倉庫といった建物以外の撤去工事のことです。家屋内に家具などが残っている場合、それらも含めて解体を依頼すると費用が高くなります。

付帯工事の費用目安は、家屋内の残置物処分:1万円/平方メートル程度、ブロック塀解体:1万円/1本程度、庭木の撤去:2000~3000円/平方メートル程度となります。

アスベスト調査の費用

2022年4月から解体する建物を対象にアスベストについて事前調査し、労働基準監督署と自治体への報告が義務付けられました。

そのため、解体工事をする前に建築時期や設計図からアスベストを含有する建材が使われているかを調査しなければなりません。

アスベストが含まれている可能性がある場合は、分析費用が発生し、更に、アスベストが含まれていると判断されると、飛散防止対策や除去工事といった追加工事が発生するので、解体費用の負担がより大きくなります。

解体工事で発生する諸経費

解体工事で発生する主な諸経費には、現場管理費や書類作成費、損害保険料率などが挙げられます。諸経費を解体費用の5~10%に設定している解体業者が多く、工事規模によって変動します。

解体費用を抑える方法

解体にかかる費用を安く抑える方法としては、
・複数の業者に相見積もりを取る
・自分でできることは自分でやっておく
・補助金制度を活用する
などが考えられます。

費用が捻出できない場合「空き家解体ローン」を利用したり、工事時期を解体業者の都合にあわせたりするなどが考えられます。

複数の業者から相見積もりを取る

複数の業者から相見積もりを取るのは、業者によって見積額が異なることがあるためです。

利益率の設定、拠点から現場までの距離などによって見積額が異なってきます。

自分でできることは自分でやっておく

家屋内のものは自分で撤去し、庭の木なども可能な限り処分することが挙げられます。

自治体によっては、解体工事に対して補助金を出してくれるケースもあります。あらかじめ市や都道府県のホームページなどを確認しておきましょう。

時期を検討する

年度末は、公共工事や企業の決算期によって工事需要が高まる傾向があります。

解体業者の繁忙期は、地域や年度によって異なるので、見積もり依頼時に工事時期を解体業者の都合にあわせることで解体費用が安くならないかを確認しましょう。

家を解体する時の注意点

解体後は建物滅失登記を行う必要があります。また、更地にすると固定資産税が上がるケース、再建築不可になるケースがあるので要注意です。そのまま解体せずに販売可能なケースもあり、解体するかどうかについては慎重に検討しましょう。

あわせて読みたい